生活習慣病予防健診(保険者が全国健康保険協会の方のみ)
当院は、健康保険法第150条及び高齢者の医療の確保に関する法律第20条の規定に基づき実施する生活習慣病予防健診及び肝炎ウイルス検査を全国健康保険協会と委託契約を結んで実施しています。
生活習慣病予防健診を受診するメリット
- 年度内お一人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を負担
- 定期健診と比べ自己負担金額が安く、しかも定期健診項目より多くの検査ができ、がん健診も含まれている。多くの検査ができる。
- 労働安全法上の健診項目も含んでいる
健診の種類
| 種類 | 対象者 |
| 一般健診 | 当該年度において35歳~74歳の方 |
|---|---|
| 付加健診 | 一般健診を受診する当該年度において40歳及び50歳の方 |
| 乳がん・子宮がん検診 | 一般健診を受診する40歳以上の偶数年齢の方 |
| 子宮がん検診(単独) | 20歳~38歳の偶数年齢の方(協力医療機関:長門総合病院) |
| 肝炎ウイルス検診 | 一般健診を受診する当該年度において35歳以上の方 |
※検査内容については、以下の「検査項目比較表」を参照のこと
申し込み方法
- 全国健康保険協会より毎年「生活習慣病予防健診のご案内」が貴事業所宛に送付。
- 受診を希望する健診機関に受診日を予約
当院への連絡先はこちら - 同封されている【生活習慣病予防健診申込書】に必要事項を記入し、全国健康保険協会に郵送。
- ご予約されている健診機関での健診実施
- 健診結果の送付・自己負担額のお支払い
- 特定保健指導・健診後の健康相談のご案内(全国健康保険協会より)
雇い入れ健診・定期健診(労働安全衛生規則による)
個人事業の方や生活習慣病予防健診以外の方など「検査項目比較表」にあげる検査項目を基本に実施しております。(検査項目の変更も可能です。ご相談下さい。)又、雇い入れ時の健診・特定業務従事者健診(深夜業etc.)についても行っております。
検査項目比較表
| 検査内容 | 生活習慣病予防健診 | 定期健診 | |
| 診察等 | 問診 | ○ | ○ |
|---|---|---|---|
| 身長・体重・腹囲・血圧(座位) | ○ | ○ | |
| 肥満度・標準体重 | ○ | ||
| 視力・聴力 | ○ | ○ | |
| 胸部聴診・腹部触診 | ○ | ||
| 脂質 | 総コレステロール定量 | ○ | ○ |
| 中性脂肪 | ○ | ○ | |
| HDL-コレステロール | ○ | ○ | |
| LDL-コレステロール | ○ | ○ | |
| 肝機能 | GOT(AST) | ○ | ○ |
| GPT(ALT) | ○ | ○ | |
| γ-GTP(γ-GT) | ○ | ○ | |
| ALP | ○ | ||
| 総蛋白 | ☆ | ||
| アルブミン | ☆ | ||
| 総ビリルビン | ☆ | ||
| LDH | ☆ | ||
| アミラーゼ | ☆ | ||
| 代謝系 | 空腹時血糖 | ○ | ○ |
| 尿糖 | ○ | ○ | |
| 血清尿酸 | ○ | ||
| 血液一般 | ヘマトクリット値 | ○ | ○ |
| 血色素測定 | ○ | ○ | |
| 赤血球数 | ○ | ○ | |
| 白血球数 | ○ | ||
| 血小板・血液像 | ☆ | ||
| 尿・腎機能 | 尿蛋白 | ○ | ○ |
| 潜血 | ○ | ||
| 尿沈渣 | ☆ | ||
| 血清クレアチニン | ○ | ||
| 呼吸 | 肺活量 | ☆ | |
| 1秒量・1秒率 | ☆ | ||
| 心機能 | 12誘導心電図 | ○ | ○ |
| 肺 | 胸部X線 | ○ | ○ |
| 胃 | 胃部X線 | ○ | |
| 胃内視鏡 | □ | ||
| 大腸 | 直腸検査 | □ | |
| 免疫学的便潜血検査 | ○ | ||
| 眼底検査 | □or☆ | ||
| 腹部超音波 | ☆ | ||
| 肝炎ウイルス検査 | HBs抗原 | ● | |
| HCV抗体 | ● | ||
| 子宮頸がん(スメア方式) | △ | ||
| 乳がん | 視診・触診・X線 | △ | |
○…必須項目、☆…追加健診、△…受診者希望、□…医師の判断、●35歳以上の者の希望者
【お問い合わせ先】
医療法人社団成蹊会 岡田病院
健診センター 電話 0837-23-0033
医療法人社団成蹊会 岡田病院
健診センター 電話 0837-23-0033
担当:宮城(保健師)、田才(保健師)、末永(事務担当)









